ボルダリング

ケイティ・ラム V16をRP、女性最高グレード

米ケイティ・ラム(27)は、ヨセミテ国立公園で、V16/8c+のボルダー「The Dark Side」をレッドポイントし1日、インスタグラムで報告しました。V16は女性の世界最高グレード。現時点でケイティのみが完登を果たしています。核心は中...
リード

平山ユージ、ベトナム最難8c/5.14b初登

ベトナム北部Huu Lungで、平山ユージ(56)が同国最難のルート「Mat Troi(マッチョイ、The Sun、8c/5.14b、20m)」を初登し、2025年4月22日にYouTube動画を公開しました。Huu Lungには岩場が点在...
リード

米ブルック・ラバトゥ、女性として世界初の9b+RP

米ブルック・ラバトゥは、イタリア最難の「Excalibur(9b+/5.15c)」をレッドポイントし、9日のインスタグラムで報告しました。女性で同グレードを登ったのは世界で初めて。ブルックは2001年4月9日生まれ。パリ五輪のクライミング複...
ボルダリング

米ノア・ウィーラー、V17/9A「Shaolin」第2登

アメリカのノア・ウィーラーは、ネバダ州レッドロックで、V17/9Aのボルダー「Shaolin」を第2登しました。2025年3月8日、インスタグラムに投稿し、報告しました。今年に入り、ノアが登ったV17は、1月の「Return of the ...
シューズ

【25年・スポルティバ】インドアで使いたいシューズ7選

スポルティバのクライミングシューズのうち、インドア向けモデルを紹介したいと思います。一般的にインドアではハリボテやスローパーなど、面で踏むことが多いので、体重の圧力をかけてソールを押し付けやすい、柔らかなシューズが適しています。ジムでの練習...
シューズ

【25年・スポルティバ】外岩で使いたいクライミングシューズ6選

スポルティバのクライミングシューズのうち、外岩向けモデルを紹介したいと思います。同社はアダム・オンドラや、ヤコブ・シューベルト、ステファノ・ギゾルフィなど世界最高峰のクライマーをサポートしており、世界最難5.15cのルート「Silence」...
英日クライミングコール表

英日クライミングコール(合図)表

外岩やジムでリードクライミングをする際、クライマーとビレイヤーは「登ります」「ビレイ始めます」など口頭で指示、合図を送り、どのような作業を行なっているのか互いに明確にすることで、安全確保を図ります。英語では「Climbing Signal」...
グレード換算表

クライミング・グレード換算表 スポートルート/ボルダー

クライミングのグレード(難易度)は国によって、異なる指標を使っています。リードの場合、日本はアメリカ発祥のデシマルシステム、タイやベトナム、ラオスはフレンチグレードを採用。ボルダリングでは、日本が独自の段級システム、アメリカや東南アジア各国...
ブログ運営

ワードプレス運営費を年4200円に圧縮 リトルサーバーとお名前.comがおすすめ

2025年2月現在、当サイトはレンタルサーバーにリトルサーバー、お名前.comで登録した独自ドメインを使い、運営しています。料金は、リトルサーバーのワードプランが年間2574円、お名前.comの管理料が1628円で、合計約4202円がかかっ...
リード

イタリア最難Excalibur、ルート延長で世界初の9c+(5.16a)か ステファノ・ギゾルフィが示唆

ステファノ・ギゾルフィ(32)は、イタリア最難の9b+/5.15c「Excalibur」について、さらに下部からスタートしてつなげることで9cもしくは9c+相当になるとの見通しを、2月21日のYouTube動画で発表しました。現在、ルートの...
error: Content is protected !!