JAPANNEXTの格安23.6型液晶モニター「JN-236VFHDR-C65W 23.6-inch USB Type-C 」をレビューしたいと思います。
USB Type-Cケーブル1本でノートPCと接続し、給電・映像出力できるモニターを、安価に購入したいと思い、見つけました。
全く聞いたことのないメーカーの製品だったため、すぐに壊れるのではないかと不安がありました。
東京都内のヨドバシカメラの店舗で展示、販売されていたので、ある程度の品質検査に耐えたと想像。台湾、韓国メーカーの同スペック製品と比べて1万円以上安かったこともあり、失敗しても仕方ないと思い、購入しました。
結果として、2022年6月から6カ月間、問題なく動作し続けています。
ネットサーフィンやブログ執筆に使っているのですが、必要最低限の機能を備えており大変満足しています。
アマゾンなら1万8,000円程度で買えるようです。

【Amazon.co.jp限定】JAPANNEXT 23.6型 USB Type-C(65給電対応) フルHD(1920×1080) 液晶モニター JN-236VFHDR-C65W HDMI USB Type-C
JAPANNEXTとは
JAPANNEXT公式サイトによると、同社は2006年、フランス人のベッカー・サムエル氏が日本で創業。
当初は、日本のゲーム製品やエレクトロニクス商品の輸出事業などを展開していました。
2016年、自社製品を作りたいと「JAPANNEXT」ブランドを立ち上げ、液晶モニターの製造・販売を始めました。
現在の本社所在地は、東京都。モニターは台湾や中国で生産しています。
私がモニターを探し始めた時、全く同社の名前を知らなかったので怪しい企業なのではないかと思いました。
ただ、ASCIIのウェブサイトで、日本人社員が顔出しして事業説明している記事を読み、実態がある会社だと理解しました。
公式サイトを見ると、格安モニターのほか、価格が数十万円する4Kの大型液晶ディスプレイから、応答速度の速いゲーミング用モニター、持ち運び可能なモバイルディスプレイまで生産しています。
モニター事業に参入して7年目で、多彩な商品を開発・展開しており、都内の大型小売店でも販売。購入後の保証期間も1年間付いてきます。
知名度はありませんでしたが、企業情報や事業の歴史を丁寧に公開しており、好感が持てました。
購入したモニターについて、USB Type-C機能
USB Type-Cポート(920×1080)に付属のケーブル1本で、MacBook 12インチ(2017年モデル)を接続。デュアルディスプレイでも、クラムシェルモードでも快適に動きます。
Safariでのネットサーフィンや、ワードプレスでのブログ執筆中に、ソフトウェアが突然落ちる、といったことはありません。
ノートPC接続中は、65W給電の機能があるので、バッテリーの残量を気にせず、作業できます。
自宅で作業する際は、23インチ程度のモニターを使った方が、表示できる情報量が多くなるので、効率が上がります。文字も大きくなるので、目が痛くなりにくいと思います。
【Amazon.co.jp限定】JAPANNEXT 23.6型 USB Type-C(65給電対応) フルHD(1920×1080) 液晶モニター JN-236VFHDR-C65W HDMI USB Type-Cインターフェイスは必要十分
USB Type-Cのほかに、インターフェイスはHDMIポート1.4(1920×1080)、イヤホン出力端子を備えています。
今回購入したJAPANNEXTのモニターに、USBポートはありません。
台湾や韓国製が販売する、同スペックのモニターなら、ほとんど全てのモデルにUSBポートが付いています。キーボードやマウスを接続して、簡単にデュアルディスプレイの作業を整えられます。
ただし、Macの使用者なら、「Magic Keyboard」や「Magic Mouse」をそろえれば、ワイヤレス接続できるので、モニターにUSBポートは不要です。
Apple Magic Keyboard – 英語(US) – シルバー私は、むしろモニターにポートは付けず、価格をより安くしてほしいと思っています。
JAPANNEXTのモニターは、私の希望を満たす必要十分な機能を備えていると言え、非常に満足しています。
内臓スピーカーはありませんが、モニターのスピーカーに音質の良さを求める人は少ないはずです。
イヤホン出力端子で、少しこだわったスピーカーを外付けした方が、音楽・映画鑑賞を楽しめるでしょう。
アップルの「AirPods」なら一瞬で接続できるので便利です。同社が独自開発したアンプで、重低音から高音まできれいに響かせます。
このほか、表示される映像に応じて自動的にバックライトの明るさを変える「DCR機能」を内臓しているので、好みで使えば良いでしょう。
Apple AirPods(第3世代)VESAマウント対応
VESAマウント規格100x100mm対応のアームを取り付けることができます。
モニターの付属スタンドは、一本脚なので安定性に欠け、手でモニターを触ると揺れてしまいます。キーボードを打つ衝撃程度なら、揺れません。
デュアルディスプレイ化で便利な製品
ちなみにデュアルディスプレイ環境を整えるなら、EPNのノートパソコンスタンドがオススメです。
16インチまでのノートPCに対応。無段階で角度を調整できる上、ぐらつきもありません。
マウスパッドは、アマゾンブランドのEonoがリーズナブルで使いやすいです。

【Amazon.co.jp限定】JAPANNEXT 23.6型 USB Type-C(65給電対応) フルHD(1920×1080) 液晶モニター JN-236VFHDR-C65W HDMI USB Type-C