ボルダリング 米ノア・ウィーラー、V17/9A「Shaolin」第2登 アメリカのノア・ウィーラーは、ネバダ州レッドロックで、V17/9Aのボルダー「Shaolin」を第2登しました。2025年3月8日、インスタグラムに投稿し、報告しました。今年に入り、ノアが登ったV17は、1月の「Return of the ... 2025.03.11 ニュースボルダリング
シューズ 【25年・スポルティバ】インドアで使いたいシューズ7選 スポルティバのクライミングシューズのうち、インドア向けモデルを紹介したいと思います。一般的にインドアではハリボテやスローパーなど、面で踏むことが多いので、体重の圧力をかけてソールを押し付けやすい、柔らかなシューズが適しています。ジムでの練習... 2025.03.09 シューズ
シューズ 【25年・スポルティバ】外岩で使いたいクライミングシューズ6選 スポルティバのクライミングシューズのうち、外岩向けモデルを紹介したいと思います。同社はアダム・オンドラや、ヤコブ・シューベルト、ステファノ・ギゾルフィなど世界最高峰のクライマーをサポートしており、世界最難5.15cのルート「Silence」... 2025.03.08 シューズ
英日クライミングコール表 英日クライミングコール(合図)表 外岩やジムでリードクライミングをする際、クライマーとビレイヤーは「登ります」「ビレイ始めます」など口頭で指示、合図を送り、どのような作業を行なっているのか互いに明確にすることで、安全確保を図ります。英語では「Climbing Signal」... 2025.03.06 英日クライミングコール表
グレード換算表 クライミング・グレード換算表 スポートルート/ボルダー クライミングのグレード(難易度)は国によって、異なる指標を使っています。リードの場合、日本はアメリカ発祥のデシマルシステム、タイやベトナム、ラオスはフレンチグレードを採用。ボルダリングでは、日本が独自の段級システム、アメリカや東南アジア各国... 2025.03.04 グレード換算表
ネット回線 楽天モバイルルーター 使用1カ月の感想「速度はサイト閲覧、標準画質の動画視聴に十分」 楽天モバイルで、Rakuten最強プランを契約し、1円キャンペーンで購入した同社のモバイルルーターを使って1カ月が経ちました。2月1日から28日までの使用データ量は147.84GB。後発キャリアだけに当初は、通信速度の品質を懸念していました... 2025.03.02 ネット回線