2024年1〜3月ベトナム旅行

【24年1-3月②】ハノイからカットバ半島へ

2024年1月14日、ハノイからカットバ半島へ移動しました。ゲストハウスで手配したバスチケットは通常30万ドン。クレジットカードで払ったので、手数料2%が上乗せされ合計30万6000ドンでした。ハノイ旧市街のホテルでバスを手配すると、宿泊先...
2024年1〜3月ベトナム旅行

【24年1-3月①】チェンマイからハノイへ空路移動

2024年1月11日、タイでの無査証滞在が許される60日(延長1回)を迎えたため、チェンマイからハノイへ移動しました。アパート退去午前10時すぎ、チェンマイで2カ月間、過ごしたアパートを退去。デポジットの6500THBからルームクリーニング...
チェンマイ

チェンマイのジム「プログレッション」 CMRCA運営 外岩ツアー催行も

タイ北部の古都・チェンマイのクライミングジム「プログレッション」は、高さ約10mのロープ壁と、ボルダリング壁を備えた施設です。比較的、規模が小さく課題数に限りがあるので、何度も通うと飽きてしまうかもしれません。同市近郊の岩場「クレイジーホー...
ハーネス

ぺツルのハーネス「アジャマ」をレビュー シングル、マルチピッチなど多様な用途に

ペツルのクライミングハーネス「アジャマ」をレビューしたいと思います。シングルピッチからマルチピッチ、トラッドまで幅広いクライミングに対応できるよう5つのギアループを備えています。レッグループを調整できるので、自分の体型に合わせて確実にフィッ...
チェンマイ

クレイジーホースのハート・ウォール 24年1月の記録

2024年1月5日、クレイジーホースでクライミングをしてきました。ハートウォールで6b+をレッドポイント、6a+をオンサイトし、なかなか楽しめました。23年11月中旬から、2カ月間のチェンマイ滞在も最終盤。残りの一週間は、けがなく無事に過ご...
ロープ、バッグ

クライミングロープ・レビュー べアール「バイラス」

フランスのクライミングメーカー・べアールのロープ「バイラス」をレビューしたいと思います。直径10mmと耐久性がある太さのほか、価格も比較的、抑えられているため、普段の練習用として酷使するのに適しています(60mで税込1万9250円=2024...
クライミングパンツ

仏ブランド・ノーグレードの「サヘルパンツ」レビュー 普段着としても活躍の美シルエット

フランスのクライミング・アパレルメーカー「ノーグレード」のサヘルパンツをレビューしたいと思います。やや細めで普段着として使っても、格好良いシルエットが特徴。立体裁断されているので、軽快に動けます。素材はコットンベースなので通気性も良いです。...
チェンマイ

タイ北部の岩場「クレイジー ホース バットレス」 国内第2の規模

タイ北部の古都チェンマイ近郊にある岩場「クレイジー ホース バットレス」には、200本以上のルートが開拓されており、同国内で第2の規模を誇ります。ほとんどのボルトはチタン製で、ボルト間の距離も90cm〜2m程度と外岩としては短く、比較的、安...
バンコク

バンコクのジム「クライム・セントラル・バンコク」の思い出

バンコク西部のクライミングジム「クライム・セントラル・バンコク」(Climb Central Bangkok)は、タイで初めて8aを登ったトーマス・クライサックさんが立ち上げたジムです。バンコク市内では、東部の「ロックドメイン」と並んで、最...
フィリピン

マニラのクライミングジム「パワーアップ」の記憶

フィリピンの首都マニラに5店舗を構えるクライミングジム「パワーアップ」。1990年代半ば、フィリピン大学でフリークライミングを行っていた有志が立ち上げました。1号店はマニラの北部・ケソン市タンダンソラにあり、フィリピン初の商業クライミングジ...
error: Content is protected !!