マムート「コンベイ ツアー ハードシェル フーデットジャケット」レビュー

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
マムートの「コンベイ ツアー ハードシェル フーデッド ジャケット(Convey Tour HS Hooded Jacket)」 レインジャケット
マムートの「コンベイ ツアー ハードシェル フーデッド ジャケット(Convey Tour HS Hooded Jacket)」

マムートの「コンベイ ツアー ハードシェル フーデッド ジャケット(Convey Tour HS Hooded Jacket)」をレビューしたいと思います。

生地はゴアテックス2.5レイヤーのため、高い耐水性を実現しつつ、軽量化を図っているのが特徴です。厚みが50デニールとそこそこあるので、耐久性も期待できます。

同社はハイキングジャケットと位置付けていますが、春夏の欧州、雨季や乾季の東南アジアなど旅行にも活躍しそうです。

バングラデシュ製。価格は税込3万7400円(2024年11月現在)。

【楽天市場】マムート「コンベイツアーHSフーデットジャケット」
【Yahoo!ショッピング】マムート「コンベイツアーHSフーデットジャケット」

基本

ゴアテックスのPacliteという生地を使用。裏地に特殊コーティングを施し、ライニングを省略できるため、軽量かつコンパクトに収納できるようになっています。

耐水圧は2万8000mm。登山のレインジャケットに必要な2万mmの基準を満たしており、嵐にも対応します。

ゴアテックスなので透湿性が高く、蒸れにくいです。各アウトドアメーカーはさまざまな防水透湿素材を開発、販売していますが、長年にわたり使われてきた信頼性、経年劣化にも強い素材特性を考えると、ゴアテックスに勝るものは、ないように思います。

デザイン

他メーカーのレインジャケットやウインドブレーカーと比べても、さほど変わりはありません。

胸ポケットはなく、サイドポケットが左右に一つずつあります。

右胸と左腕にマムートのロゴが入っており、街着として使っても、おしゃれに見えます。

ゴアテックスのレインジャケットのうち、性能と価格を考慮した上で最もコスパが高いのは、モンベルのストームクルーザージャケット(2万8600円=24年11月現在)でしょう。

私も10年余り愛用しましたが、止水テープがはがれたり、プラスチックパーツが壊れたりし始めたので、買い替えました。

ストームクルーザーをリピート買いしても良かったのですが、オンラインの実勢価格が3万円を切っていたので、今回はマムートにしてみました。

【楽天市場】マムート「コンベイツアーHSフーデットジャケット」
【Yahoo!ショッピング】マムート「コンベイツアーHSフーデットジャケット」

デティール

フロントジッパー、サイドポケットのジッパーともに防水仕様です。

脇下にベンチレーション用のジッパーがあり、大きく開きます。湿度の高い東南アジアで、レインジャケットとして使うのに役立つでしょう。

通気性が高まれば、ジャケットの内側に熱がこもるのを抑え、発汗量を減らせるので快適です。

フードは、頭頂部付近と首元2カ所のアジャスターで調整できます。

袖・裾、サイズ感

袖は立体裁断で、ひじを曲げやすいようデザインされていますが、特別に動きやすい印象はありません。ただ、特殊なカッティングなので格好良くみえます。

袖口はベルクロで止められます。

裾はドローコードで絞ることができます。

私の身長は179cm。このジャケットはMでジャストサイズです。ストームクルーザーはLを着用しており、マムートのジャケットと比べると若干、身幅が広いです。

まとめ

アルパインクライミングなど、過酷な環境で使うなら、耐久性の高いゴアテックス3レイヤーがオススメです。

私にとって、旅行や岩場で着用するなら2.5レイヤーで十分。なによりハイブランドのマムート製なので、着用していて気分が良いです。

【楽天市場】マムート「コンベイツアーHSフーデットジャケット」
【Yahoo!ショッピング】マムート「コンベイツアーHSフーデットジャケット」
スポンサーリンク
レインジャケット
kotoをフォローする
error: Content is protected !!