旅に出るならブログを開設し、記録を残すとともに収益化を図りましょう。
①ConoHa WINGやシンレンタルサーバー(エックスサーバーの次世代サーバー)などレンタルサーバー業者と契約した上で、
②独自ドメイン(IPアドレス)を作り、
③サーバー内にワードプレス(ブログ構築のソフトウェア)をインストールすると、
自分自身に所有権が属するウェブサイトが立ち上がります。
あとは記事を書いて、広告を扱う業者(ASP)に登録し、広告を貼り付けていくだけです。
ConoHa WINGやシンレンタルサーバーは、①②③をまとめて簡単に実行できるサービスを提供しているので、初心者におすすめです。
私は最初1年間、ConoHa WINGを使い、その後、ランニングコストの安いリトルサーバーに乗り換えました。
ブログは所有しよう
Abemaブログや楽天ブログなど、より簡単に無料でブログを始められるサービスはありますが、デメリットとしてブログの「所有権」がサービス提供側にある、という点が挙げられます。
ブログサイトに広告を貼り付けられるのはブログ会社のみで、記事を書いた利用者には一切、収益が入らない、という事態が起こり得ます。
有料オプションを付ければ、ある程度は自由に広告を貼り、自ら収益を得られるのですが、それなら自分でウェブサイトを立ち上げた方が「所有権」を得られるので良いのではないでしょうか。
業者がサービスを終了すれば、ブログそのものが消えてしまうリスクもあります。
長くブログを続けつるもりなら、自分でサーバー、ドメインを確保し、ワードプレスを立ち上げましょう。
レンタルサーバー
サーバーは、データセンターに設置された高性能なパソコンです。
24時間体制で稼働し、セキュリティ対策も施されています。
このサーバーを借りて、ブログ構築のソフトウェア「ワードプレス」をインストールし、ドメイン(ウェブ上の住所)を設定すれば、ブログを全世界に公開することができます。
レンタルサーバー会社によって、料金、表示速度、セキュリティ、バックアップの有無などが異なります。
国内ではConoHa WINGやシンレンタルサーバーが大手でしょうか。
両社ともに自動バックアップ機能があります。ワードプレスの設定をいじっているうちに、表示がおかしくなり、元に戻せなくなった、という事態に陥っても安心です。
顧客が多いだけに、ネット上でバックアップの復元事例と手順をたくさん見つけることができます。
ドメイン
ドメインは、ウェブ上のどこに情報があるのかを示す横文字のかたまりで、ウェブサイトのURL「https;//www.」に続いて表示されます。
お名前.comなど、ドメインの登録サービス会社で、好みの文字列を作って申請。ほかに誰も使っていなければ登録できます。
この自分で決めた世界で唯一のドメインを、独自ドメインと呼びます。
ドメイン単独で登録すると有料ですが、ConoHa WINGやシンレンタルサーバーなど各社はレンタルサーバーを同時に申し込むと、無料で独自ドメインを使えるサービスを提供しています。
ドメインはワードプレスを立ち上げた後、公開され、変更はできないので慎重に決めましょう。
ブログ名と同じ、もしくは少し文字を足して作るケースが多いです。
私の場合、ブログ名「ClimbTrip-Asia」を少し短くし、ドメイン名は「climbtrip.net」としました。
なお、冒頭の①②③の工程(レンタルサーバー、ドメインの契約、ワードプレスの立ち上げ)では、それぞれ新たにアカウントを作成するよう求められますが、各サービスのログインIDに過ぎないので、あまり悩まず、本名やニックネームなど好みで入力しましょう。ブログサイトの訪問者からは見えません。
訪問者が見ることができるのは、ドメインとブログ名です。ブログ名は、ブログ公開後でもワードプレスを操作し変更できます。
ちなみにリトルサーバーを契約した場合、同社のサブドメイン(既存のドメインを分割したもの)を無料で利用可能です。
ただしサブドメインで作ったウェブサイトは、グーグル社運営のインターネット広告のひとつ「グーグルアドセンス」の利用を申し込んだ時に、審査を受け付けてもらえないので、収益化の手段が減ってしまいます。
グーグルアドセンスは、サイト上のバナー広告を自動的に変えて表示する機能があり、サイト訪問者が閲覧しただけで報酬が出る「インプレッション広告」を用意しています。
少しでも利用する可能性があるなら、あとから変更するのは面倒なので、お名前.comなどで独自ドメインを作り、設定ましょう。
ワードプレス
ワードプレスは、記事を書いて投稿するソフトウェアと考えれば良いでしょう。
ブログサイトのタイトルやメニューバーの配置、背景色など、デザインもテンプレートで用意されており、細かな調整が可能です。
利用料金は特に発生しません。
ConoHa WINGやシンレンタルサーバーなどレンタルサーバー業者と契約すると、「かんたんインストール」の機能が付いているので、利用しましょう。
ワードプレスのデザインについては、無料の「Cocoon」が有名で、私も使っています。
デザインの知識がなくてもおしゃれなサイトを作れる「THE THOR」、アフィリエイト(インターネット広告のひとつ)の収益化に適した「AFFINGER」など有料テーマもあります。
ブログ初心者はまず、長く続けることが重要なので、無料テーマを使い、たくさん記事を書くことに集中しましょう。
アフィリエイト広告を取り扱っている業者はASPと呼ばれています。ブログサイトを登録すると、広告を取得し、サイトの好きな場所に貼れるようになります。登録は無料ですが、ASPによっては審査があります。