【24年インドネシア】ジャカルタのジムIndoclimb

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
ジャカルタ

ジャカルタでの住居を確保し、落ち着いたところで、クライミングジムに通うことにしました。

事前に調べた結果、目ぼしいジムはジャカルタ中央南の「Indoclimb」「Climb On」の2件でした。

どちらも近接しており、私のアパートからは電車もしくはバスで1時間余りかかります。

とりあえず、ウェブサイトが充実している「Indoclimb」に向かいました。

モールの中に

「Indoclimb」は、FX Sudirmanモールというショッピングセンターの中にあります。

受付は3階にあり、同フロアにはボルダリング壁のほか、6階までの吹き抜け空間を利用して作った最大18mのリード、トップロープ壁があります。

ボルダリングはV8〜9まで、リードはリセット中でしたが最高グレードは6C+まで確認できました。

ジムのオーナーの20代息子が8b+程度まで登れる、激強クライマーということでした。

バンコクのクライムセントラルやロックドメインに比べると、規模が多少小さめですが、私がトレーニングする分には十分そうです。

月パス100万IDR

一カ月パス(100万IDR)を購入しました。

モール内にあるため冷房は効いていますが、登り始めると暑いです。

この日は土曜日で、客の入りは20〜30人ほど。ロープクライミングを楽しむ人はまばらで、自前のハーネスを持っているのは2、3人でした。

インドネシアでは、クライミングがさほど浸透していないようです。一般庶民にはギア価格や、ジム料金が高いのでしょう。

私は一人で来たため、ボルダリングに挑戦。日本では3級までしか登れませんが、「Indoclimb」では黄色テープ(V5~V6)まで登れました。

スポンサーリンク
  • 銀行の利ざやなし 最安水準の為替レート
  • 海外ATM出金 月額3万円まで手数料無料
  • アプリで海外口座に送金 家賃振り込みも

公式HPはこちら

スポンサーリンク
スポンサーリンク
アウトドアメーカー「パタゴニア」のクライミングパンツ3選

ベンガ・ロック・パンツ コットン93%、ポリウレタン7%の生地。メインは綿素材なので擦れに強く、耐久性が高い。クライミング仕様の立体裁断。旅行にも。

RPSロック・パンツ ナイロン96%、ポリウレタン4%で速乾性に優れる。汗冷えしにくいのでマルチピッチなど長時間のクライミングに最適。

ハンピ・ロックパンツ オーガニックヘンプ53%、ポリエステル44%、ポリウレタン3%の混紡生地。麻素材はフルレングスでも通気性が良く、真夏の外岩で虫刺されを防ぐ。

ウエストサイズ1インチ刻みで展開。送料330円でオンライン返品対応。

公式HPはこちら

パタゴニア
ジャカルタインドネシア岩場・ジム2024年5〜9月インドネシア旅行
kotoをフォローする
error: Content is protected !!